こんにちは(●^o^●)
この時期になるとおニャン子クラブの「じゃあね」が脳内に流れて止まないじゅんじゅん☆です。
いまさらのレポですが、ちょろっと予告したとおり連休はキャンプにいってきました!
今シーズン初めてのキャンプだよ~!!
電源サイトとれなくてバンガローだけど全然OK☆
お世話になったのは、茨城にある「城里ふれあいの里」
常磐道でサックサク~♪
高速つかって1時間くらいで到着です。
あれ、ゆめ牧行くより早くね?って感じでした(笑)
わが家にしてはめずらしくチェックイン時間前についてしまったので、
お昼ごはんをかねてピザ作り体験をしました。
朝採れトマトを使ったマルゲリータときのこと手作りウインナーの2種。
どっちも美味しかった(●^o^●)
普段は全力でトマトを拒否するソウくんが「美味しい美味しい」とりもりマルゲリータを食べてたのが印象的だったなぁ。
キャンプの魔法効いてます^^
食後は手作り感あふれる遊び場で腹ごなし。
トイモックが置いてあったので、子どもそっちのけで空をみあげてまったり~
今回はバンガロー泊。
指定されたのはB6。まわりはタープ張るにはせまかったけど、洗い場もトイレも近くて良かった。
荷物を運び終わったら、「入れ食い注意!」と評判(笑)のニジマス釣りをしに行きます!
バンガローから釣り堀に行く途中にヤギさんがいました。
どうやらエサやり体験もできるみたいです♡
ノリノリのソウくん、早速パパと釣りを開始。
動画を撮ろうと構えていたら、瞬殺でニジマスをGET☆
噂に違わず、かなりの食いっぷりです。
お見せできないのが残念なくらい、二人ともすっげーいい笑顔です(♡´ω`♡)
調子にのって釣りすぎるとエライことになるので一人1匹ずつ釣って終了。
(リリース厳禁、100グラム250円でお買い上げ制!わが家は4匹で1,000円でした☆)
のこったエサは緩めにつけてすぐにバレようにして、ソウホノさんに魚釣り体験を堪能してもらいましたw
清算後は係りのおじさんが下処理してくれます。
塩焼き用かホイル焼きか聞かれたけど、全部ホイル焼き仕様で注文。
BBQ場にある石焼窯で40分くらい放置して完成!
バター風味のソースがかかった身はしっとりふわふわですっごく美味しかった~♪
今回はNEWアイテム、キックボードを投入!!
ほかやってるのを見て欲しかったのー(私がw)
ソウホノさん、これもって同じくらいの年の男の子と仲良くなって場内で遊びまわってました。
これよ、これ~!!
キャンプ場で出来たお友だちと一期一会の出会いを楽しむっっ。
こういうの憧れてたから母はうれしい^^
バンガローエリアには車が来ないから、安心して放ったからしにしてたら
サッカーボールを失くされました(笑)
夕飯後はホロルの湯へ行き、サッパリとして戻ってきたらすでに21時近く!
楽しみにしていた天体観測できないやーんΣ(¯ロ¯lll)
ダメもとで管理棟で聞いてみたら「今日は曇ってて良く見えないかもしれないけど、人が居る間はあいてますよ」と教えてもらったので荷物を置いて天文台へ。
DVD上映中だったので、次の回まで待ってたらほぼ貸切状態だったw
・オリオン座のべテルギウス
・おおいぬ座のシリウス
・こいぬ座のプロキオン
こ、これが噂の(?)冬の大三角形かーーーーー!!!
(ココ、テストにでますよー!大事ですよw)
漠然と星空を見上げただけじゃ単に「星がきれいだねー」なんてくらいしか出ないけど、
こうやって点(星)と点(星)をつなげてみて星座をイメージできるのはなかなかの感動でしたっっ(≧▽≦)
冬の空といったらオリオン座くらいしかわからなかったけど、興奮でいつのまにか鼻息が荒くなってました(笑)
他にはふたご座のカストルとポルックス、北斗七星やしし座のレグルスも肉眼で見られたよ!!
ちなみに【シリウス】といったら250万乙女のバイブル、某少女マンガにでてた「星のかけら」のイメージしか思いつかないわたしです。(←このネタに反応したかたは、完全に同世代のりぼんっ子☆)
バンガローには照明・テーブル・枕・毛布がありました。
銀マット+フォールディングマット+ホカペを重ねて、その上にシュラフを広げてお布団スタイルでON!
暖房は隙間風がないなら効果を発揮するっと言い張るダンナの意見を採用してセラムヒート。
(ちなみに結果その通りで、「値段が違うんだよ、値段がぁ!」とドヤ顔で言われた時は、ちょっと殺意を覚えました☆)
この日の夜は少し冷え込んだので、備え付けの毛布を使って丁度いい感じでした。
水回りがないだけで、ほとんど家にいるのとほぼ同じで割と快適でした~(笑)
翌日、チェックアウトしたあとはホロルの湯のプールで水遊び三昧!
本当は鮭の稚魚を放流するイベントにも参加したかったんだけど、片づけに時間がかかりしぎてしまったので断念(><)
食堂でお昼ゴハンを食べて、お風呂にはいって帰路につきました。
ウチからもそこそこ近いし、値段がお手頃♪
お湯は出なくて、古いけどお手入れはちゃんとされている。
子連れにうれしいイベントも多かったし、なによりここのスタッフさんたちが気持ちイイ!
絶景のキャンプ場~とかそんなんじゃないけど、ウチのような素人キャンパーには居心地がよかったです☆
ブロガー制度はハズれちゃったけど絶対にまたリピしたいなと思ったやさしいキャンプ場でした(#^.^#)