大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ 2016.10.16-10.17 【後篇】

じゅんじゅん☆

2016年11月05日 23:49

こんにちは!
こんなにいい天気なのに出勤日でオフィスにこもっていたじゅんじゅん☆です。

本人も忘れかけておりマスが・・
レポつづきです☆
写真少な目グチ多めに仕上がってますので予めご了承くださいませ(笑)


夜半過ぎ(1時ごろかな・・)雨音と尿意で目が覚める。
あわてて外に出てみるも、思ったよりは弱いけどもう雨が降ってきている~!Σ(¯ロ¯lll)
予報みた感じでは早朝から降るのかと思ってたのにぃ・・・。

トイレから戻ってサイトをチェック。
うわー、タープにも水が溜まって真ん中がだるんだるんになってるー!

下からどついて水溜まりを移動させて外に出す。
バケツをひっくり返したような水の量でちょっとビックリ。
そしてこのタープの水溜まりとの攻防はダンナが引き継ぎ、明け方までつづいたそうな。(どうやら旦那氏は気になって2時間おきにチェックしてたらしいw)


そんなことがあって、すっかり寝坊。
7時ごろに起きて昨日の残りのカレーとホットドックで朝ごはん。

あいかわらず雨は降り続けております・・・。
が、食事を終えたら意を決して様子をみながら撤収にとりかかることにします!!


とりあえずテント内の片づけとタープ内の片づけ、二手に分かれて作業開始。
ある程度荷物がまとまったところでフライ→インナーを分解してタープの下へ移してゴミ袋にいれる。
このときポールをタオルにくるんで袋につめたんだけど、家に帰った時プール同士が絡まって(?)各ポールごとに分るのがかなり大変だった!
中の線が痛んでないといいんだけど(>_<)

カッパをもってきてなかったので(雨予報なのに痛恨のミス!)濡れながらの作業。
チビたちも何を思ったのかウインドブレーカーを着ずに空きサイトで遊びだす始末・・・。
頼むから洗い物増やさないでくれー!なんて母ゴゴロは全く通じず(^_^;)

車への積載も、行きのように考えながら積み込みができず適当にぶっ込む形になってしまったからソウホノさんは荷物にうもれるわ、着替えをとろうとハッチバック開けたらペグケースが落ちてくるし(←コレは本当に戦慄でした。私、無傷でヨカッタ!!)

もう濡れるわ、汚れるわ、出発間際にホノちゃんが漏らすわで・・ホント散々な撤収作業になりましたー。
他のキャンパーさんは11時前に全員チェックアウトしてたんだけど、わが家は結局30分くらい時間オーバーしちゃったのに逆に労りの言葉をいただいてしまい・・・私思わず泣きそうになりました(笑)

グリンヴィラ、きっと再訪するからねー☆
と心に近いキャンプ場を後にしました(●^o^●)


子どもたちがどーしてもローラーすべり台をやりたいと引かないので、大子広域公園に行くことに!
この頃には雨が上がっていたんだけど遊具はびっちょり・・。
どうせ撤収でぬれちゃってるし隣はフォレスパ大子だし、いっちょ派手に遊んでやろうと思ったのが運の尽き。


このときはソウくんがあんな目にあうとは夢にも思わず・・(^_^;)



ここで事件が起こります!


先発はソウくん→パパ。
後ろから見てたら子ども一人じゃ無理かもって思い、ママはホノちゃんとタンデムですべることに。
100均で買ったヒップシート(?)を敷いてホノちゃんを抱っこしていざおすべりスタート!!

!!!!!


ローラーが濡れてるのとタンデムしてるせいでめーっちゃ加速!
おまけにこのコース、カーブも傾斜もけっこうキツい!!
足でブレーキかけてもぐんぐんと加速していく。
このままだと娘もろとも脱線(?)するかもーと恐怖の念にかられて、体を180°リクライニング!!
教習所でならった「路面がぬれていると摩擦係数が云々で、ブレーキが利かなくなる・・・」みたいなことが脳裏をぐるぐるしながら、まるでリュージュのように高速でふもとまで滑り落ちていきました。
ゴールについたときは完全放心状態(笑)

遊具についた水滴を全部持ってきたようで、背中もお尻もびっちょびちょ。
9月の川キャンプに続いてまたパンツまで濡らしちゃいました~(^_^;)


正面からは見慣れてるけど・・後姿はホントおばちゃんだなぁ(しみじみ)

あまりのスピードにすっかり心が折れしまった女性陣はこれ1回でやめたんだけど、調子にのった男性陣。
ソウくんは今度はパパと一緒に滑る~♪とハードな階段を意気揚々と上っていきました。

そして事故がおこります!!

ソウくん、すべり台から転落しましたΣ(¯ロ¯lll)


私は現場を目撃していないんだけど、泣いてるソウくんと顔をゆがめたパパが駐車場に戻ってきたのでよくよく話を聞いてみると、あぶないとおもっていたカーブでソウくんが遠心力で外側に吹っ飛んだらしくパパが腕の力で支えて宙づりして滑ってきたけど、イイ具合の高さになってきたのと下が芝だったのを確認して、息子を地面に落としたそうな・・・。

これ今だから笑い話にできるけど、一歩間違ったらニュースになる大惨事だからね。
怪我がなくて本当に良かったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、あまりに体が痛いのでよーく見てみたら、私も旦那も右ひじから前腕にかけて大きな打ち身と擦り傷ができてた。加速における衝撃の強さがうかがい知れますw

この一件で私と子どもたちは着替えの服がなくなって再度寝巻にチェンジ。
人気がないのをいいことに駐車場で半裸になる中年夫婦。
もうなにもかも終わりました・・(笑)

気持ちが萎えてしまった我々は、袋田の滝もりんご団地にも目もくれずひたすら家路を急ぎます。


あ、でも途中で舟納豆には立ち寄りました(●^o^●)
ここはまだ私と和さんが恋人だったころに袋田の滝へ紅葉ドライブしたときにお土産を買った思い出の場所なんです♡
開き直って上下スウェットで店に入りましたとも!
お茶をいただきながら納豆の試食もしましたともー!


帰宅後は幕類をベランダに広げ、泥だらけのポールを風呂場で洗い流し、もろもろの道具を片づけて今回のキャンプはなんとか終了。
夕飯にはキャンプ場で食べ損ねたカップヌードルを食べました♪


45周年記念パッケージ♪1個100円だったので爆買いしてきた(笑)



いまこうやって書いててもグダグダすぎて恥ずかしいわ~(^_^;)



【今回のふりかえり】
・雨予報のときは潔くキャンセルする決断も必要
・雨具を持っていくのを忘れない
・雨撤収の段どりを予習しておけばよかった
・テントとタープの配置はあらかじめ何通りかパターンを考えておこう
・設営と撤収中、もっと子どもに気を配らないといけないな
・濡れた遊具では遊ばない
・ダンナとこどもにイライラしすぎない
・コットかラックかベンチが欲しい(物置用)
・ランタンフックが欲しい(上から照らす明かりがないとサイトが暗い)


まだ何か思いつきそうだけど、とりあえず以上。
次のキャンプは今回の反省を生かしてよりスマートに、より楽しく過ごしたいものです!









関連記事